その子らしさ × AIで、
自分の未来をひらく学びへ
八ヶ岳の自然の中で始まる、"AIと共に考える力を育てる" 新しいフリースクール。
不登校・ギフテッド・2Eの子どもたちが、自分の興味から学びを深めていく場所です。
こんな子どもたちのために
幼いころから好き嫌いがはっきりしていて、
◯◯には夢中になるけど、◯◯にはまったく意欲がわかない──
そんな強い個性、
「困った特性」として扱われてはいませんか?
もしかしたらそれは、
ある分野ではずば抜けた才能を持つ「ギフテッド」や
得意と苦手が極端に分かれる「2E(トゥーイー)」と呼ばれる個性かもしれません。
でも、その個性は見つけにくく、周囲にも理解されづらい。
保護者の方も、「どう接すればいいのか分からない」──そんな悩みを抱えていませんか?
だからこそ、
そんな子どもたちが“自分らしくいていい”と思える場所。
AIとの対話を通して、「考える力」や「探究する喜び」を育てていく。
それが、八ヶ岳で始まる共創型フリースクールです。
こんな子に届けたい
不登校の子ども
学校の環境になじめず、自分のペースで学びたいと感じている子どもたち。
ギフテッド・2Eの子ども
特異な才能と感受性を持ち、従来の教育では物足りなさを感じている子どもたち。
"自分らしくいられる場所"を求めている子ども
強い感受性を持ち、自分のアイデアや興味を深く追求したいと願う子どもたち。
こんな子どもたちのためのスクールです
  • 自分の感じ方やペースを大切にしたい子
  • 周囲に合わせすぎて、すぐに疲れてしまう子
  • 学校や集団生活に馴染むのがつらい子
  • 「みんなと一緒」より「自分らしくいたい」子
このスクールが大切にしていること
1
ひとりひとりの"違い"を受けとめる
誰かと比べるのではなく、自分の感覚を信じて進みます。
一人ひとりの特性や興味に合わせた学びの環境を提供します。
2
AIを"共に考える相棒"として
AIとの対話を通して、考えが整理され、自信が育まれます。
テクノロジーを活用し、子どもたちの好奇心と探究心を引き出します。
3
"自分なりの問い"を育てる
「正解」より「問い」を大切にする学びの場です。
興味・疑問・試したいことから始まる、本当の学びを支えます。
このスクールでは、子どもたちは「学校に行けていない」のではなく、「自分に合った学びを、自分で選び始めている」のです。
選べる学びのプログラム
AI自由研究
ChatGPTと一緒に自分の興味を深掘りする自由研究プログラム。好きなテーマを選び、AIと対話しながら探究します。
オリジナル絵本・グッズ作成
物語・対話・写真などをAIと組み合わせて、自分だけのオリジナル作品を制作します。
動画制作・ナレーション
台本作成〜音声・編集までをAIと一緒に体験。自分の考えを映像で表現する力を育みます。
これらを組み合わせ 自分の研究を発表するプレゼンテーションまで 身につけることが出来ます。

本格的な指導はできませんが 簡単な音楽生成など 多岐にわたるAI活用を身につけられ、
また、どんどん出てくるAIの活用ノウハウでなく、どのように自分でマスターしていけばいいかを伝え、自立できる力を伸ばします。

将来的には、保護者様の意向により、SNSを活用した社会活動も取り入れらえます。
現在運用中の八ヶ岳の暮らしやお店を紹介するアカウントを活用
地域とのつながりを作ったり、自分たちで研究したこと、地域を見て感じたことを発表したり、
または ご家族の運営するお店や農家の様子などを配信、家族で楽しみながら家業を盛り上げることも可能です。

自分たちで

子どもたちの「やってみたい」が、そのまま学びになる。
AIと一緒に、自分のペースで“好き”を探究するプログラム
このスクールでは、決められたカリキュラムに沿うのではなく、子ども自身の興味や問いから始まる「プロジェクト型」の学びを行います。
AI(ChatGPTや画像生成など)を活用しながら、調べ、考え、カタチにして、誰かに伝えるところまでをサポートします。
📚主なプログラム例
🎙AI自由研究サポート
子ども自身が選んだテーマを、AIと一緒に深掘り。
問いを立て、情報を集め、整理し、発表までサポートします。
→ 夏休みの自由研究にも最適!
📖 物語づくり・絵本制作
AIと対話しながら、自分だけのストーリーや登場人物を作っていく体験。
出来上がった絵本は、家族や友だちへのプレゼントにも。
🎥 動画&ナレーション制作
アイデアを企画→台本→画像生成→ナレーション録音→編集。
AIを活用して、まるでYouTuberのように自分の発信ができます。
🎨 画像生成&オリジナルグッズ作成
AIで描いたイラストをもとに、缶バッジやノートなどのグッズ制作も。
「好き」をカタチにして、リアルな達成感を得ることができます。
各プログラムは、「やってみたい」からスタートできるものばかり。
はじめからスキルも知識も必要ありません。
「興味がある」──その気持ちだけで、大丈夫です。
"その子のリズム"で通える、安心のスタイル
このスクールでは、子どもの状態やご家庭のスタイルに合わせて、「自分のペースで通うこと」を大切にしています。
ただし、AIスクール・将来に備え 生きる力を育てることを目的として意識してくださることが条件。
その日のコンディションなど 状況に合わせ臨機応変な対応はさせていただきますが、単に居場所としてのご参加は
周りの環境から逆に居心地悪くなると思います。
基本的に前向きだけど、今の学校には馴染めないんだよな、というお子様向けです。
無理なく、楽しく、自分のタイミングで学べる環境があることで、"学ぶって楽しい"が自然と芽生えていきます。
🏡 通い方のスタイル
  • 現地参加(八ヶ岳教室):週1回から参加可能
  • オンライン参加:自宅からAI活用学習
  • 親子参加・家庭学習連携:家庭でもAI活用を身につけられます
「行くのはまだ不安…」という方でも安心して始められます。
🕘八ヶ岳リアル校・ 1日の過ごし方(例)
  • 10:00 自由に登校・雑談タイム
  • 10:30 今日のテーマ共有
  • 11:00 個別活動(AI自由研究など)
  • 12:30 ランチタイム
  • 午後  発表・作品づくり・自然観察など
  • 15:00 解散
登校や参加は毎日でなくてOK。「今日は休む」も自己決定として尊重します。
"AIと共に育つ学び"を、私自身が体験してきたからこそ
はじめまして。八ヶ岳でこの共創型フリースクールを立ち上げる、今井陽子(朝霧楊子)です。
教育・癒し・経営の経験
20年以上、様々な子育て支援の現場に関わってきました。
AIとの対話の発見
ChatGPTとの対話が「ちゃんと聴いてくれる存在」として私を支えました。
個性を尊重する場所
「そのままでいい」「好きから始められる」学びの場を作りたいと思いました。
私自身、感受性が強く生きづらさを感じた子どもでした。だからこそ、AIと共に"その子らしい未来"を育てる場所を創りたいのです。
学びの流れ
週1〜3回の通学
八ヶ岳エリアの教室で、週3回・1回3時間の学びの時間を提供します。
2
オンライン併用
通学が難しい日はオンラインでの参加も可能。柔軟な学びのスタイルを実現します。
3
親子参加OK
保護者の方も一緒に参加いただけます。家庭との連携を大切にした学びを提供します。
プロジェクト型学習
月ごとのテーマに沿って、自分のペースで探究を深めていきます。
募集・申込み方法 
参加希望の方へ
まずは気軽に、話すところから始めませんか?
📣 現在募集中です!
以下のいずれかの方法でご連絡ください。
募集・申込み方法 
参加希望の方へ
まずは気軽に、話すところから始めませんか?
📣 現在募集中です!
以下のいずれかの方法でご連絡ください。
1. LINEからお問合せ・申込み
【LINE登録はこちら】
登録後、「体験希望」「話だけ聞きたい」など自由にメッセージください
(※まずは情報を受け取るだけでもOKです)
2. プレ説明会に参加してみる(オンライン or 現地)
開催予定:〇月〇日(詳細はLINE登録後にご案内)
参加費:無料/対象:保護者のみ or 親子での参加も可
少人数で、安心して話せる場です。
3. 現地見学・体験を希望される方
1組ずつの個別対応となります。日程を調整いたしますので、LINEで「見学希望」とお知らせください。
よくあるご質問(Q&A)
  • 学校に通っていなくても参加できますか?
    もちろん大丈夫です。学びの選択肢のひとつとしてご活用ください。
  • AIやデジタルにうとくて不安です…
    子どもと一緒に学びながらでOK。特別な知識は必要ありません。
  • オンラインだけでも参加できますか?
    オンラインプランも用意しています。遠方の方でも安心してご参加いただけます。
  • 子どもが不安がっています。
    無理にスタートする必要はありません。まずはご家庭でAIに触れるところから始めてみてください。
  • このスクールについて
    "今ここにない未来"を一緒につくっていける仲間を、心からお待ちしています。
教室の概要
場所
八ヶ岳エリア(自然豊かな環境の中で学びます)
場所
八ヶ岳エリア(自然豊かな環境の中で学びます)
対象年齢
小学生高学年〜高校生
対象年齢
小学生高学年〜高校生
定員・費用(初年度価格)
2年目よりクラスわけ価格変更あり
少人数制(1クラス6名まで)
週1 20,000円
週2 35,000円
週3 45,000円
定員・費用(初年度価格)
2年目よりクラスわけ価格変更あり
少人数制(1クラス6名まで)
週1 20,000円
週2 35,000円
週3 45,000円
開校予定
2025年6月体験会開始、2024年7月プレ開校予定
開校予定
2025年6月体験会開始、2024年7月プレ開校予定